臨床工学技士会学術大会 日程表(7月13日)

臨床工学技士会学術大会 日程表(7月13日)

時間第1会場
7階ホワイエ
第2会場
805
第3会場
802・803・804
第4会場
702・703
ハンズオン
701
展示会場
801, 704・705
9:00受付 9:00~17:00
企業展示
休憩スペース
ドリンクコーナー
9:25開会式 (9:25~9:30)
9:35
特別講演 (9:35~11:00:85分)
「大規模災害時の在宅呼吸療法患者の対応を考える」
~能登半島地震の災害経験と当院での取り組みを中心に~
SL-1 市原利彦 (大隈病院・元公立陶生病院)
SL-2 帝人ヘルスケア株式会社
司会:樋口知之(公立陶生病院)
学術部会企画(手術室) (9:35~11:00:85分)
パネルディスカッション①
「手術室教育と心構えのホンネ~管理者から若手の意見交換会~」
PD1-1 田中万里(日赤愛知医療センター第一病院)
PD1-2 松下雄太朗(日赤愛知医療センター第二病院)
PD1-3 渡邉亜耶子(中京病院)
PD1-4 市橋孝章(岐阜県立多治見病院)
座長:島田俊樹(刈谷豊田総合病院)
田島志緒里(名古屋市立大学病院)
ハンズオンセミナー① (9:40~12:10:150分)
「シャントエコーとエコー下穿刺のキホン」
講師:
池田顕(公立陶生病院)
佐藤剛(公立陶生病院)
荒木一憲(公立陶生病院)
林良太(公立陶生病院)
伊藤靖(金山クリニック)
市川博章(東海クリニック)
11:00
Best Presentation Award(BPA)① (11:00~11:40:40分)
AW-1 奥田通典(今池腎クリニック)
AW-2 後藤崇文(新生会第一病院)
AW-3 廣浦徹郎(高浜豊田病院)
AW-4 小柴大弥(東海クリニック)
座長:小塚信(総合大雄会病院・大雄会第一病院)
片岡直人(葵セントラル病院)
11:05
医療安全部会企画 (11:05~12:30:85分)
シンポジウム①
「医療事故~あなたは自分を守れますか~」
SY1-1 相嶋一登(横浜市立市民病院)
SY1-2 戸崎剛(エア・ウォーター・メディカル株式会社)
座長:塚田さやか(公立陶生病院)
澤田知宏(豊田厚生病院)
学術部会企画(呼吸) (11:10~12:30:80分)
パネルディスカッション②
「呼吸療法サポートチーム(RST)における臨床工学技士の役割」
PD2-1 山之内康浩(刈谷豊田総合病院)
PD2-2 河岸愛理(岐阜ハートセンター)
PD2-3 太田憲一(東部医療センター)
PD2-4 中井悠二(日赤愛知医療センター第一病院)
座長:黒川大樹(小牧市民病院)
山城知明(藤田医科大学病院)
組織強化部会企画 (11:10~12:35:85分)
パネルディスカッション③
「臨床工学技士のキャリアアップ戦略と多様な未来像」
PD3-1 酒出篤弥(豊田厚生病院)
PD3-2 田島志緒里(名古屋市立大学病院)
PD3-3 石田沙織(春日井市民病院)
PD3-4 浅井恵美子(東海医療科学専門学校)
座長:開正宏(日赤愛知医療センター第一病院)
春田良雄(公立陶生病院)
11:50
一般演題①「血液浄化・機器管理・その他」 (11:50~12:30:40分)
O-1 衣川暁子(刈谷豊田東病院)
O-2 服部純奈(豊田厚生病院)
O-3 河島遼太郎(名古屋大学医学部付属病院)
O-4 青山遥稀(岡崎市民病院)
座長:土橋由香(名古屋西病院)
中村智明(日赤愛知医療センター第二病院)
12:40
共催セミナー① (12:40~13:40:60分)
「非侵襲的呼吸管理の過去,現在,未来」
横山俊樹(公立陶生病院)
司会:春田良雄(公立陶生病院)
共催セミナー② (12:40~13:40:60分)
「アミロイド症治療がきり拓く透析患者の健康寿命延伸~整形外科の立場から~」
佐藤宗彦(愛仁会井上病院副院長)
司会:服部 良多(新生会クリニック)
共催セミナー③ (12:40~13:40:60分)
「”加湿のチカラ、理想の呼吸”を目指してーF&P950が示す新しい加湿のかたち」
加藤孝昭(名古屋大学医学部附属病院)
司会:沖島正幸(豊田厚生病院)
13:50
学術部会企画(血液浄化) (13:50~15:00:70分)
シンポジウム②
「透析患者におけるモニタリング技術」
SY2-1 中井浩司(中部大学)
SY2-2 鈴木裕章(安城共立クリニック)
SY2-3 前田純(一宮市立市民病院)
座長:金田一彰洋(新生会第一病院)
岡村直哉(東海クリニック)
学術部会(循環器)企画 (13:50~15:20:90分)
パネルディスカッション④
「循環器分野における教育やタスクシフトにおける理想と現実」
PD4-1 安田奈央(名古屋掖済会病院)
PD4-2 三浦和真(愛知医科大学病院)
PD4-3 望月優一(豊橋市民病院)
PD4-4 平松哲明(名古屋大学医学部附属病院)
PD4-5 山口正輝(安城更生病院)
座長:宇井雄一(岡崎市民病院)
大坪克浩(一宮市立市民病院)
医工連携部会企画 (13:50~15:20:90分)
教育講演
「他業種から学ぶ業務改善のいろは~臨床工学技士が挑戦する業務改革~」
EL-1 田中秀範(株式会社テルミック)
EL-2 森實篤司(HOSPY腎透析事業部)
座長:八瀬文克(愛知県がんセンター)
西野 遥平(日赤愛知医療センター第一病院)
一般演題②「手術・内視鏡部門」 (14:00~14:40:40分)
O-5 石川裕亮(刈谷豊田総合病院)
O-6 栗原英宣(一宮市立市民病院)
O-7 佐々木拓海(名古屋市立大学病院)
O-8 吉田 汐里(公立陶生病院)
座長:小縣良文(今池腎クリニック)
井ノ口航平(豊田会刈谷豊田総合病院)
ハンズオンセミナー② (14:30~16:30:120分)
「人工呼吸器シミュレーション」
講師:
春田良雄(公立陶生病院)
開正宏(日赤愛知医療センター第一病院)
野堀耕佑(公立陶生病院)
磯谷佳史(公立陶生病院)
金城陽子(公立陶生病院)
14:50
Best Presentation Award(BPA)② (14:50~15:30:40分)
AW-5 堀口敦史(公立陶生病院)
AW-6 渥美誠也(愛知医科大学病院)
AW-7 北野貴成(名古屋大学医学部附属病院)
AW-8 奥山翔(大雄会第一病院)
座長:木下昌樹(岡崎市民病院)
薗田誠(日赤愛知医療センター第二病院)
15:05
学術部会企画(集中治療) (15:05~16:35:90分)
パネルディスカッション⑤
「隣の集中治療室を見てみよう~現在までとこれから~」
PD5-1 小島将稔(総合大雄会病院)
PD5-2 落合友彌(日赤愛知医療センター第一病院)
PD5-3 間瀬健太朗(一宮市立市民病院)
PD5-4 清水弘太(藤田医科大学病院)
座長:見須有祐(公立西知多総合病院)
藤浦拓也(藤田医科大学岡崎医療センター)
15:30
災害対策部会企画 (15:30~16:30:60分)
ワークショップ(WS)
「愛知県各地域の災害対策の現状と取り組みの共有に関するWS」
WS1-2 安江充(江南厚生病院)
WS1-2 畔柳信吾(碧南市民病院)
WS1-3 鈴木祥仁(新城市民病院)
WS1-4 小池達也(日名透析クリニック)
WS1-5 加藤碧(偕行会セントラルクリニック)
座長:加藤政雄(藤田医科大学ばんたね病院)
鈴木祥仁(新城市民病院)
コーヒーブレークセミナー (15:30~16:30:60分)
「周術期体温管理の基礎知識」
岩村隆夫(ソルベンタム合同会社)
司会:藤田智一(豊田会刈谷豊田総合病院)
一般演題③「循環・呼吸・その他」 (15:40~16:30:50分)
O-9 羽田響(刈谷豊田総合病院)
O-10 有竹大地(愛知厚生連海南病院)
O-11 上木明依(藤田医科大学ばんたね病院)
O-12 中井悠二(日赤愛知医療センター第一病院)
O-13 福田里香(東海医療科学専門学校)
座長:小林成道(名古屋市立大学病院)
長瀬弘行(一宮市立市民病院)
16:40
日本臨床工学技士連盟 (16:40~17:20:40分)
「診療報酬・連盟について(仮)」
太田圭洋(名古屋記念財団理事長)
司会:小塚信(総合大雄会病院・大雄会第一病院)
17:25
BPA表彰式・閉会式 (17:25~17:40:15分)