循環器セミナーⅠ~アブレーション基礎編~

循環器セミナーⅠ

~アブレーション基礎編~

時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

「循環器セミナーⅠ」~アブレーション基礎編~をWeb開催することとなりました。日常の業務の実務知識、学術技能の更なる向上の一助として、患者QOL向上に役立てていただきたくご案内させていただきます。是非ご参加いただきますようよろしくお願い申し上げます。

開催概要
日 時
令和7年11月22日(土)~令和7年11月30日(日)
場 所
オンラインe-Learningシステム

※受講証は全ての動画を視聴し、受講完了後にe-Learningシステム内でダウンロードが可能となります。

※受講証の再発行は一切行えませんのでご了承ください。

※e-Learningシステムでの受講方法は、愛知県臨床工学技士会ホームページにてお知らせいたします。

受講料・申込締切
当会会員(賛助会員含む)・日本臨床工学技士会会員1,500円
一般3,000円
学生500円
申込締切:令和7年11月16日(日)
※当会は免税事業者のため、インボイス(適格請求書)は発行できません。
認定単位

日本臨床工学技士会「専門CE」不整脈 単位(8点)申請中

MDIC(5単位)

臨床ME専門認定士(5単位)

プログラム
60分
心電図~不整脈治療に必要な心電図の基礎~
講師:名古屋大学医学部附属病院 臨床工学技術部 柴田 真志 先生
60分
PSVT~発作性上室性頻拍を理解するための基礎~
講師:愛知医科大学病院 臨床工学部 三浦 和馬 先生
60分
PSVTの鑑別~各種鑑別方法、ピットフォール~
講師:名古屋掖済会病院 臨床工学部 安田 奈央 先生
60分
エントレインメント~頻拍回路を同定する重要な電気生理学的手技を理解しよう~
講師:小牧市民病院 臨床工学科 小栗 早智 先生
60分
AF/AFL~アブレーション症例の7割を占める不整脈を理解する~
講師:一宮市立市民病院 臨床工学室 長瀬 弘行 先生
60分
焼灼原理~RF, Cryo, PFA~
講師:JA愛知厚生連 豊田厚生病院 臨床工学室 辻川 圭亮 先生
セミナーのポイント

アブレーション基礎

不整脈治療の基本となるアブレーションの基礎知識を体系的に学べます。

実践的な内容

PSVTの鑑別方法やエントレインメントなど、臨床で必要な実践的知識と技術を習得できます。

最新技術の理解

RF、Cryo、PFAなど、最新の焼灼技術の原理と使い分けを学べます。

お申し込み方法
  1. Webサービス「Peatix(Peatix Japan 株式会社)」を利用した事前申込になります
  2. 事前決済により申込が確定になります
  3. 決済にはクレジット決済、コンビニ決済、PayPal等が使用できます
  4. オンラインでの受講方法はPeatix申込み画面より案内いたします

※事前参加登録後の取り消し・払い戻しはできません

※電話、FAXでのお申し込みは一切お受け致しません

主催・後援
お問い合わせ
手続き申し込みに関して
一般社団法人愛知県臨床工学技士会事務局
info@ai-ces.jpn.org
事務局担当 薗田 誠
セミナーの内容に関して
一宮市立市民病院 臨床工学室
電話:0586-71-1911(代表)
estcist@yahoo.co.jp
担当 長瀬 弘行
MENU