HOME > An active role

血液浄化センター
 
腎臓の機能が低下してしまった患者さんに対してはこの血液浄化治療(透析治療)を行わなければなりません。 腎機能の低下により体内に溜まった毒素や水分を排泄できなくなるためです。臨床工学技士はこの血液浄化業務に携わることは もちろん、血液浄化装置と呼ばれている装置を 日々保守・点検、操作を行うため血液浄化センターには欠かせない存在と言えます。 近年では医療機器の操作・点検のみならず患者さんのブラッドアクセスと呼ばれるカ所への穿刺行為から治療中の血圧測定など、積極的に患者さんと接する機会が多くなってきています。

 
 


手術室(オペ室)
 手術室で臨床工学技士が活躍する仕事として人工心肺装置の操作があります。心臓の手術を行うには一時的に心臓の動きを止める必要性があります。その時に使用す
る人工心肺装置は心臓と肺を代行する装置です。心臓の手術を行っている間、臨床工学技士は人工心肺装置を操作し患者さんの治療に携わっています。
また、手術室には多くの医療機器があり、これらの日常点検を行うのも臨床工学技士の仕事となります。
 
 

集中治療室(ICU)
 集中治療室(ICU)では病院の中でも重症の患者さんが多く治療を受けている部門であり、それに伴い患者さんの命を救うべき医療機器が数多くある場所でもあります。臨床工学技士はその一つ一つの医療機器が正常に動くように日々保守・
点検、操作を欠かしません。

平成26年度の診療報酬改定では、集中治療室には専任の臨床工学技士が常時、院内に勤務していることと明記され、臨床工学技士の重要性が再認識されています。近年では集中治療室のみならず、新生児集中治療室(NICU)や冠状動脈疾患集中治療室(CCU)、での24時間常務が望まれています。
 
 


医療機器管理センター

 医療機器センターは病院中にある医療機器が集まる場所です。病棟などで使用した医療機器は一端この医療機器センターへ集められ、臨床工学技士が使用後の医療機器の点検を行い、新たに安全に使用が出来る状態にします。
 


心臓カテーテル検査室

 心臓カテーテル検査室では、心筋梗塞や狭心症の疑いのある患者さんがカテーテルと呼ばれるものを心臓の血管まで入れ様々な治療を行う場所です。心臓カテーテル検査室には万が一の状況に応じて様々な医療機器があります。これらの医療機器を扱うのも臨床工学技士の仕事です。
 


高気圧酸素療法室

 高気圧酸素療法とは、患者さんが治療室(タンク)に入り、気圧を上昇させながら治療を行います。この治療を行うことで様々な疾患を治療できます。臨床工学技士は医師の指示のもと高気圧酸素室の操作を行います。
 


一般病棟

 一般病棟には呼吸器を使用している患者さんやその他の医療機器を使用している患者さんもいます。臨床工学技士はそれらすべての医療機器の状態を把握し、万が一の事態に備え常に待機しています。